ガス料金
滋賀県LPガス料金
負担軽減支援事業(4回目)への
参加に関しまして
2025年4月吉日
アポロ興産株式会社
滋賀県によるLPガス料金負担軽減支援事業ですが、このたび4回目の支援事業が発表されました。当社は前回に続き本事業に参加させていただきます事をお知らせいたします。
前回分からの変更点は下記の通りです。
○対象月 : 2025年4月、5月検針の2回分が対象
○値引額 : 対象月上限 1,320円(税込)
今回もお客様による申請等は必要ございません。
ご契約中のお客様につきましてはご請求時に支援事業金分の値引きを入れさせていただきます。内訳は請求書内訳にてご確認下さい。
本件に関するお問い合わせは当社、もしくは一般社団法人 滋賀県LPガス協会様までお願い致します。
《一般社団法人 滋賀県LPガス協会HP》 https://www.shiga-lpg.or.jp/

基本料金とは
基本料金は、ガスメーター・ガス容器・調整器・高圧ホース・供給配管などのLPガス供給設備の償却費用、および保安にかかる費用、点検調査・設備維持費・事務手数料などがガスのご使用量にかかわりなく、毎月一定額かかる料金となります。
従量料金とは
従量料金は、ご使用いただいたLPガスの使用量に応じてかかる料金となります。ご使用量が一定量を超えた場合、従量単価を割引させていただく方式をとっております。
この従量料金は、LPガス輸入価格や為替の変動などに応じて単価は変わります。従量料金の変更につきましては、早見表にてお知らせしております。
設備使用料とは
設備使用料とは、LPガス料金の内訳を「基本料金「従量料金」「設備使用料」の三段階に分ける三部料金制を使用する際に使われる料金です。配管やガス器具等、LPガスの消費に関わる設備のみを別途請求する場合に発生する料金です。
該当の設備が無い場合は0円となります。
ガス料金早見表
2025年5月度
2025年4月度
知っておきたいガス料金の算出方法
例えば当月の使用量が25.5m3だった場合、基本料金に「0.1~5.0m3区分の金額」、「5.1~15.0m3区分の金額」、「15.1~25.0m3区分の金額」を合算した物と、それ以上の使用量となる0.5m3分の「25.1~40.0m3までの区分単価に0.5を乗算した物」、これに設備使用料(※)を加え、全てを合算した物が当月のガス料金となります。
単純に25.5m3だから基本料金に25.1~40.0m3の区分単価に25.5を乗算した金額、これに設備使用料を加算した金額が該当ガス料金という訳ではありませんのでご注意下さいね。
(※)LPガス以外の設備等にかかる費用です。該当の設備が無い場合は0円です。
当社はLPガス料金の価格変動に原料費調整制度を採用しております
原料費調整制度とは、事業者の効率化努力を透明化するとともに、経済情勢を迅速にガス料金に反映させる為、原料費の輸入価格変動に応じて料金が変化する制度です。
更に当社では毎月変動スタイルを採用しており、上記の料金表を毎月更新しお客様に広く公表しております。
原料費調整制度によるLPガス料金変動額は、以下の計算によって決まります
当月価格に対する来月価格の変動幅の算出・・・(例)前月1月、当月2月の場合
《 1月度から2月度への価格変動額 》
○12月プロパンCP + 1月プロパンCP ÷ 2 = 前々月CPと前月CPの平均(合成CP)
○12月モントベルビュー(MB)価格指標
【変動額 算出方法】
- 合成CPの70% + MB価格指標の30% = MB採用の合成CP
- MB採用の合成CP x 12月1日~12月31日までのTTS = 1月度価格前提額(円/t)
- 1月価格前提額(円/t) + バンカーサーチャージ差額 = 1月度価格(円/t)
- 1月度価格(円/t) - 12月度価格(円/t) = 2月度価格変動額
用語説明
- *CP・・・
- CP(コントラクト・プライス)とは、LPガスの最大の輸出国であるサウジアラビアが1994年10月から導入した、輸入国の取引先と交わす契約価格のことをいいます。サウジアラビアの国営企業であるサウジアラムコが決定し、取引先に通告する制度になっています。LPガス最大の輸出国であるサウジアラビアが決定したCPは、世界のLPガス輸出価格のベースとなります。
- *TTS・・・
- 輸入価格を決める際の計算に用いる対米ドル為替レートです。中でも、TTS(Telegraphic Transfer Selling rate, 対顧客電信売=外貨購入・預入レート)相場を用います。つまり、銀行が顧客に対して外貨を売る(円を外貨に交換する)時に用いられる為替レートです。弊社では、対象月の月初から末日までを締日とした為替レートを料金改定に採用しています。
- *モントベルビュー価格指標
- モントベルビュー(Mt.Belvieu)とは近年において大幅に日本への輸入が増加している米国産出のLPガスである米国テキサス州モントベルビュー市場での取引価格であり、ヒューストンから輸出されるLPガス価格の指標となっています。
- *バンカー サーチャージ
- バンカー サーチャージ(bunkersurcharge)のバンカーは海上輸送時の燃料であるC重油価格を指しサーチャージとは燃費等の高騰(低落)があった場合、通常の料金に付加(割引)する料金の事です。
ご相談・お問い合わせ
各種ご相談・お問い合わせをメールフォームにて受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。
インターネットでのお間い合わせへのご回答にはお時間がかかる場合がございます。
(土・日・祝日や連休期間のお問い合わせにつきましては翌営業日の受付となります。)